離婚後、自分のお墓について悩む女性は少なくありません。
さて、「自分はどこに入ればいいのか」と、不安を感じる方が多くいらっしゃいます。

そんな中、「子どもに負担をかけたくない」「実家や元夫の家のお墓には入りにくい」と考える方にとって、誰にも迷惑をかけることなく、永代供養できる、永代供養は安心できる選択肢となります。

廣禅寺の永代供養墓は、一括払いで費用の心配がなく、宗派を問わずどなたでも受け入れ可能です。
さらに、住職による50回忌までのご供養(曹洞宗式)が約束されており、子供さんがご参拝できない状態だったとしても、月命日、年忌法要をお寺で丁寧に執り行っており、安心です。

また、法要を本堂で個別でも執り行ってほしい!との声にも、お答えしています。

遠方にお住まいの方へも、リモート法要が人気です。

生前にご契約いただくことで、ご自身の希望をしっかりと反映できます。
また、あなたやご家族の精神的・経済的負担を減らすことにもつながります。

「子どもに心配をかけたくない」と願うあなたの想いに寄り添い、廣禅寺はお墓選びを丁寧にサポートしています。

離婚経験のある女性によくあるご質問

Q: 実家の兄が「うちの墓に入ればいい」と言ってくれていますが…

A: ご兄弟の優しいお心遣いは嬉しいものですが、「やはり気を遣ってしまう」「将来的に兄嫁や甥・姪に負担をかけるのでは」というお気持ちもよく理解できます。永代供養墓なら、誰にも気を遣うことなく、ご自身だけの安らぎの場所を持つことができます。

Q: 元夫の家のお墓から移すことはできますか?

A: はい、可能です。たとえば、改葬の手続きについても、戸籍や住民票などの必要書類まで、何が必要か?など、丁寧にご案内します。
さらに、元夫家へは先方の和尚さんにもしっかり告知いただき、円満に話が進むよう配慮いたします。

Q: 子どもたちに心配をかけずに永代供養できる所を決めたいのですが…

A: 「子どもたちには離婚でつらい想いをさせたから、これ以上負担をかけたくない」というあなたの想いは本当に尊いものです。永代供養墓なら、お子様に経済的・精神的負担を一切かけることなく、安心して老後を過ごしていただけます。

Q: 生前に永代供養墓を、契約しておくメリットはありますか?

A: 生前契約により、ご自身の意向を確実に反映でき、ご家族の負担も軽減できます。また、生前から法要にご参加いただけ、「自分の居場所がある」という安心感を得られます。

実際に永代供養墓を買われた方の声(プライバシーに配慮した内容)

Tさん(60代女性)のケース

娘が2人とも遠方に嫁いだため、永代供養墓を探しました。
「これ以上、子どもに心配をかけたくない」との思いからです。

費用が心配でしたが、ご住職のお話で安心できました。
一括払いで今後の負担はなく、葬儀もお願いできるとのこと。
「これで老後も安心して過ごせます」と話してくださいました。

Sさん(70代女性)のケース

死に別れた夫の姉のお墓をお願いしました

離婚して一人暮らしをしていた死に別れた夫の姉が、突然亡くなりあわててお葬儀をすませました。


お葬儀は急な出来事で驚き、姉は何も決めていなかったようで、葬儀会館さんですすめてくださったお坊さんにお願いしました。

私しか供養してあげられる者がおらず、仲は悪かったので、お墓については、少し迷いましたが、ほったらかしにもできない、亡くなった方に罪はないと、こちらの永代供養墓に決めました。


生前の関係を考えると、故人と同じお墓に、というのは、どうしても避けたくて、主人と同じお墓には入れる気がしませんでした。
それでも、こうしてきちんと弔えたことで、後悔はなく、ちゃんとしてもらえて、本当によかったと思っています。


今後は、前向きに人生を歩んでいける気がします。と、お話くださいました。

Sさん(70代女性)のケース

子どもは遠方で、絶対お墓参りはしてくれないけど、ここなら寂しくない!

娘1人、大阪に住んでいるのですが、仕事が忙しく、そうそうお墓参りはしてくれないだろうと思ってます。

仕方がない事だと思いつつ、生まれ育った伊賀でお墓を探したくて、広禅寺さんに見学に伺いました。


広禅寺さんには、実は以前娘と風鈴祭りにお邪魔していました。
その時も綺麗な沢山の風鈴や風車、お客さんも沢山いらしていました。

ここなら、年中人がいて、寂しくない!と思い決断しました。

「娘に広禅寺さんに決めようと思うのだけど」と相談すると、「あそこなら、名阪が近いし、車で行きやすいからいいね」と賛成してくれたので、ご住職さんにお願いして、申し込みました。


ご相談の流れ

1. お電話またはメールでお問い合わせ(お急ぎの場合は、お寺の電話にご連絡ください)

2. 無料相談の予約

3. 寺院見学と詳しいご説明

4. ご検討・ご家族との相談

Instagram公式はこちら

お問合せ・ご相談はこちらからどうぞ

📞 お電話:0595-21-0657
対応時間:AM9:00~PM16:30
※亡くなった方がいて、いますぐ相談したい!などの緊急時は、24時間電話にて対応いたします