
遠方の代々のお墓を仕舞われて、永代供養墓をご契約くださった方が、お墓が決まって安心しました!と、すごく喜んでくださいました。
少子化や核家族化により「お墓の跡継ぎがいない」「遠方でお参りが難しい」「子どもに負担をかけたくない」といった理由で、
墓じまい(お墓をしまうこと) を選ぶ方がいらっしゃいます。
墓じまいを行うと、今あるお墓からご遺骨を取り出し、新しい納骨先を決める必要があります。
今お墓に入っているお骨は、そのお寺の納骨堂に、収めた。
ただ、自分達のお墓はどうしようか?と、悩まれて、広禅寺に来られる方も増えています。

子供にその後の負担をかけたくない。
将来、子供がどこに住んでいるか?もわからないのに、普通のお墓は選択しにくい。
そんなお気持ちを、日々丁寧にお聞きしております。
お墓は、今すぐに必要ないかも!と、思うものですが、見学に来られてご契約される方にお聞きしてみる。
すると、亡くなった時収まる場所が決まってみると、すごく爽やかで穏やかな気持ちになれました!と、いう方も多いです。
見学だけで、帰られる方ももちろんおられます。
お気軽に、ご相談ください。

皆様が、広禅寺の永代供養墓を選んだ理由
1. 跡継ぎ不要で安心
将来お墓を守る人がいなくても、広禅寺さんが責任をもって50回忌まで、ご供養を続けてくださるのに安心した。
2. 費用の明確さ
45万円で個別納骨が可能だった事。戒名を入れられる墓跡も込みで将来的の負担がなく安心できた。
3. 宗派を問わず利用できる
実家が何の宗教なのかを、父が亡くなって初めて知ったくらいなので、とにかく、信頼できるお寺に納骨したかった。
信仰の違いや家族の事情に関わらず受け入れてもらえて安心した。
4.住職の説明が丁寧で、信頼できる感じがした
ご住職の説明が丁寧で安心した。このお寺は、365日誰かがいて、スタッフさんも丁寧でその点も良かった。
5.開山600年のお寺で潰れる心配がない
開山600年の歴史のあるお寺だとの事で、潰れる心配がないと思った。
アクセスの良さは、年を取った時にも気軽にお墓参りにいける安心感
広禅寺は、上野市駅から徒歩15分。
駐車場もあり、駐車場から本堂、もちろん永代供養墓までも、フラットで車椅子でもお参り可能です。
名阪国道、壬生野IC、上野東ICから車で10分。
コンビニまで車で5分。
坂が多い、バスもこない、駐車場からお墓まで沢山歩かないといけない、、、などの要因から、自分のお寺をあきらめざるを得ない。
と、見学に来られる方もいらっしゃいます。
お墓や永代供養墓をご検討される方は、この立地の良さは、年を取ってからすごく大切です!
他所と比べてご検討される場合は、今の健康で元気な時だけでなく、年をとっても自分や子が一人でも気軽にいける!を、目安にされるのも良いかもしれません。

トイレの清潔感
トイレが綺麗かどうかは、そのお寺の管理の具合をイメージできる場所かもしれません。
古くても、新しくても、きちんと掃除されているか?は、大切な部分ですね。
墓じまいから永代供養墓へ
●一般的な流れをご紹介いたします。
1. 墓じまいの手続き
• 改葬許可証を市区町村から取得
• 現墓地で閉眼供養を行い、石材店に撤去を依頼
※必ず、今お墓があるお寺のご住職に許可を取っていただき、お骨を動かしましょう。
2. 新しい納骨先を探す
• インターネットや資料請求で比較
• 実際に見学して雰囲気や供養内容を確認
3. 気に入った寺院に改葬
• 改葬許可証を提出し、新しい永代供養墓へ納骨
• 住職による法要で安心の供養が始まります